SSブログ

輪行バック。 [road bike(item/goods)]

さて、今度は自転車を輪行バックに収納する練習をしてみたいと思います。

そう、目的は「しまなみ海道ポタリング」の実行。
未だ予定はないのですが、いつかのための予行練習をしたものをまとめてみました。

購入したのはOSTRICH L-100(235g)輪行袋超軽量型です。
P6026517.JPG
タバコを吸わないので、腕時計(バリゴ-No.46リストオン)を利用してスケール比較。
想像以上にコンパクトです。

あと別売りですが、リアディーラーを保護するためリアエンド金具も必要です。
P6026518.JPG

では、さっそく始めてみます。
P6026510.JPG

例の如く逆さまにして、
P6026512.JPG
倒れないように前後のホイールを外します。
P6026513.JPG

そして後輪部分にリアエンド金具を取り付け、
P6026521.JPG
リアエンド金具とサドルを下にしてフレームを立たせます。

私の場合、チェーン油で汚れるのが嫌なので、
P6026524.JPG
チェーン部分とスプロケット部分にカバーを被せます。
P6026526.JPG
ちなみに、これは車に積む時のために購入したものです。

そしてフレームを挟むように両側からホイールを立てかけ3箇所ストラップで固定します。
P6026527.JPG
ちなみクランクの位置は水平にして、後のホイールはスプロケットを内側にしておきましょう。

その状態で輪行バックを広げ、所定の位置に自転車を置きかえます。
P6026530.JPG
バックの下に配置位置が印刷されていました。

ここで肩掛けベルトの片端をBB辺りに取り付け、
P6026533.JPG
その片方を輪行バックの内側から外側に出し、
P6026542.JPG
反対側をヘッドチューブ辺りに取り付けます。
P6026535.JPG

あとは輪行バックで自転車を被い、
P6026536.JPG
上部を口紐を絞って包み込み、余った紐は蝶々結びにして、
P6026534.JPG
はい、出来上がり。

これまた思ったほど難しい作業ではなかったですね。
これで車輪行のほか、公共交通機関を利用した輪行も出来るようになりました。
楽しみです。

nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 6

ロバ

私が学生の時は輪行がブームでした。
私も輪行用の自転車(ランドナ)を所有していたこともありましたが、輪行した経験はありまあせん。
いつか輪行して遠くを走ってみたいと思っています。

輪行で広がりが出来ますね。
by ロバ (2012-06-09 10:15) 

あくわひがし

これまた綺麗に分解できるもんなんだな~。
知らなかった。
また行動範囲が広がるね!
by あくわひがし (2012-06-09 16:49) 

Jetstream777

ずいぶんすっきりとコンパクトにまとまるんですね。
馴れれば簡単で出来るかも、 hideさんてなんでも器用にできるんですね。  活躍の場が広がりそう。 !(^^)!
by Jetstream777 (2012-06-09 20:20) 

hide

>ロバさん

流行り廃りは廻りますね。
最近は輪行する人も見かけるようになりました。
私もその一人になろうかとも。
ロバさんもお持ちの自転車で輪行するときが、
きっと来ますね。

>あくわひがし

元々、ロードバイクを購入したきっかけは、
レンタサイクルでしまなみ海道をポタリングしたことだからね。
それを実行に移したいというのがいまだにあるんだよ。

>Jetstream777さん

たしかにスッキリとまとまるのですが、
自分が想像していたよりも大きかったです。
意外と電車の中では他の乗客の方に迷惑になってしまうかも…
って感じています。

by hide (2012-06-09 23:27) 

玉井人ひろた

BSの番組の「こころ旅」で火野さんが乗っている自転車もそうなりますが、同じものではないようですね
by 玉井人ひろた (2012-06-26 22:14) 

hide

>玉井人ひろたさん

自転車自体は同じロードタイプのようですが、
輪行バックのタイプが違うようです。
私のは両輪外すタイプで、火野さんのは前輪のみ外すタイプのようです。
調べちゃいました^^

by hide (2012-06-28 01:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。