SSブログ

花の南八ヶ岳。 [trekking]

2011年7月24日(日)のお話。

早起きが苦手、でも山歩きは好き…そんな私が珍しく2週続けての朝3時起き。
八ヶ岳に向かいます。

と言うのも…リンクを貼らせて頂いているはなねこさんのブログ“はなねこ山”の記事を読み、
居ても立っても居られずに八ヶ岳へ出かけた次第です。

ルートは美濃戸から南八ツを回って帰ってくるもの、目的は“硫黄岳からの眺望を楽しむ”です。
ここ数年、冬の硫黄岳には何度かおじゃましたものの、一度として眺望に恵まれたことが無く…
きっと夏なら凛々しい南八ツの姿を観ることができるかと思い、期待を膨らませておりました。

が、眺望はここまで…
文三郎尾根からの横岳・硫黄岳。
P7243054.JPG
阿弥陀岳に中岳。
P7243064.JPG
と、ここまで眺望が良かったかのようなモノの書き方をしてしまいましたが、
雲が切れたのは行者小屋から、この文三郎尾根の中腹までの数十分…
その後一切、その凛々しい姿を見せてはくれず、ガスの中へと隠れていくのでした。

まぁ、天気予報も「曇のち雨」でしたから、仕方ないものです。

でも、いいんです。
この時季は高山植物がたくさん咲いている訳で、気持ちを切り替えればいいんです。
まずは甲武信ヶ岳でも見かけたハクサンシャクナゲです。
P7243059.JPG

これはミヤマダイコンソウかな。
P7243061.JPG

これはミヤマツメクサっぽいです…違うかなぁ。
P7243079.JPG

コレは間違いなくコマクサですね。
P7243076.JPG

赤岳に向かうルート上にもお花が咲き誇り。
P7243085.JPG
その先にも…

ん~、これはイワツメクサっぽい…、もといミヤマミミナグサですね。
P7243086.JPG

これはイワベンケイだな、きっと。
P7243087.JPG
な感じで、文三郎尾根にも沢山のお花が咲いてました。

久しぶりの赤岳山頂も大勢の登山者で賑わっております。
P7243089.JPG
が、本日ここは通過点。
(ちょっと、何かにお気づきの方もいられましょうが…また後日。)

その先、横岳方面には更にお花畑が広がります。
P7243106.JPG
P7243094.JPG

さてさて、続きます。
チシマギキョウ
P7243096.JPG

タカネシオガマ
P7243099.JPG

イブキジャコウソウ
P7243102.JPG

イワオウギ
P7243105.JPG

ハクサンイチゲ??違うなぁ~違うかもしれません。
P7243108.JPG

これチシマゼキショウの咲く前?完全に自信ないです…
いやいやムカゴトラノオですね。はなねこさんありがとう☆
P7243113.JPG

この横岳はまさに高山植物の宝庫ですね。
P7243111.JPG

そして横岳を過ぎるとコマクサの群生地が広がります。
P7243120.JPG
そんな中、噂の白いコマクサも見つけられました。
123.JPG

横岳周辺には多種多様な高山植物が咲き誇り、目を楽しませてくれます。
ホント、花が咲いていて良かったです。

と言うのも、目的であった硫黄岳からの眺望もお預け…
P7243131.JPG

赤岩の頭もガスの中…
P7243146.JPG
どうも硫黄岳付近からの眺望に関しては、相性が良くない観が否めません…
逆周りにすれば朝方見れた雲の切れ間に間に合ったのかな?とも思い始めキリが無く。
いやいや…辺りはキリだらけだったのですがね。

思い立って行動した、この日の山行は終始ガスに包まれてしまいましたが、
最後の最後まで花に包まれた素晴しい花山行になりました。
そして、はなねこさんありがとうございます。花大百科を参考にさせていただきました。

そして最後、標高が低くなるにつれ多く咲いていたキバナノヤマオダマキです。
P7243152.JPG

さぁ、夏山が始まります。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。