SSブログ

硫黄岳。 [trekking]

2012年1月28日(土)のお話。

皆さん、何度も歩きたい山ってありますか?

私自身、恒例の夏沢鉱泉山行の時季がやってまいりました。
P1284814.JPG
これでお世話になるのは4度目。
この夏沢鉱泉に来ないと新年が始まらないと言っても過言ではない?くらい好きな場所です。

で、せっかくですから少し夏沢鉱泉のご紹介を・・・
場所は南北八ヶ岳の分岐点となる夏沢峠の中腹に位置しており、最寄駅はJR茅野駅。冬季は茅野駅までの送迎サービスがあり、マイカーの場合は茅野市運動公園にタダで車をデポしてピックアップしてもらえます。今までの経験では午前9時頃の集合で10時半には歩き始めることができ、当日の硫黄岳往復は十分に可能です。冬季の宿泊料金は1泊2食付11,000円(税込)で、食事は温まるお鍋でおかずも豊富、生ビールからワイン等、飲み物も充実しています。お部屋に関しては混みあう休日の単独は大部屋対応ですが、基本的に夫婦やカップル・仲間同士は休日でも個室が用意されるので、山小屋慣れしていない方でも民宿気分で問題なしかと思われます。更に設備面もよく、鉱泉なだけありお風呂にも入れますし備え付けの石鹸やシャンプーも使用可能、トイレは暖か便座の水洗です。また各部屋にはコンセントもあり携帯電話やデジカメなどのバッテリー充電くらいなら問題ないでしょう。何よりも冬季の硫黄岳と天狗岳の両方に土日で行けるのは素敵な立地だと思いませんか?

そんな夏沢鉱泉山行1日目の天気は青空が覗くスタートとなりました。
P1284816.JPG

夏沢鉱泉から向かう先は基本的に硫黄岳か天狗岳、途中のオーレン小屋までは同じルート。
P1294942.JPG
ですので、何度も歩いたことのある道の途中には印象的なトコがあったりします。
P1284817.JPG
そのひとつに私が勝手にループツリーと呼んでいる木があり、
なかばランドマーク的な存在で、夏沢鉱泉からの所要時間で当日の体調が計れたりもします。

そして体調もまずまず、夏沢鉱泉からCT通りでオーレン小屋に到着です。
P1284820.JPG
冬季休業中のオーレン小屋ですが休憩には最適な場所。
しかし今年は雪が少ない…日本海側では大雪とのニュースが騒がれているのですがね。

そしてオーレン小屋からひと登りで南北八ヶ岳の分岐点である夏沢峠に到着します。
P1284823.JPG
が、案の定・・・
硫黄岳にはガスが冠り強風の様相、目的であった硫黄岳からの眺望もお預けっぽいです。

いつも通り夏沢峠でアイゼンとピッケルの準備、ネックウォーマーにゴーグルも忘れずに…
この先すぐに森林限界を超えると、今までの穏やかな環境が嘘のように激変してしまうんですよね。
P1284826.JPG
ほら、こんな感じ。

常に強風が吹く冬の硫黄岳は、風で雪が飛び積雪は少なく例年並と言ったところでしょうか。
P1284828.JPG
気温は昨年より低くないものの、吐く息でネックウォーマーはカチカチに凍結、
しかしゴーグルにネックウォーマーをしていなければマツ毛に鼻毛は完全凍結ですよ。

そんな硫黄岳山頂部は夏沢峠からの見た目どおりガスがかかり視界不良。
P1284827.JPG
爆裂火口に落ちないように気をつけましょう。

それで例年の如く、強風に負けず、寒さにも負けず、コツコツ歩けば山頂に到着。
P1284830.JPG
しかし長年の夢?目的?願望?希望?であった硫黄岳の眺望は、またもやお預け。
どうも相性が良くないようで、いつもと同じ画なのがさみしいです。

山頂には避難小屋?みたいな小屋があり、半分ほど雪に埋まっていたのですが、
匍匐(ほふく)前進すれば入れないことないので入ってみることに、
そこは風から身を護れる場所であったため、気温は低いのですが体感的にはとても暖かい。
少し時間もあるのでガスが晴れるのを期待して待ってみる事にしたのですが、そこで失敗を・・・
小屋の中でカメラのレンズに息をかけてしまい、そのままレンズが凍結。
それもそのはずで気温は-21℃、当然にして夏沢鉱泉に戻るまで解凍されず写真撮影は不能。
経験は人を成長させてくれます。

そんな夏沢鉱泉山行1日目の硫黄岳は、今年もその素敵な眺望を見せてはくれませんでした。
目的果たせずとはこのことです。でもイイんです!また来れば良いだけですからね。
そんな硫黄岳山行でした。

恒例の夏沢鉱泉。 [trekking]

夏沢鉱泉からの snow trek も4回目。
P1284814.JPG
夏沢鉱泉に来ないと新しい年が始まらない感じになってきました。

マイナス14.3℃
P1294951.JPG
今年は昨年に比べ倍以上も暖かかった!?

ちなみに昨年・・・
P1160145.JPG
マイナス31.6℃

今年も目的は果たせなかったけど、良い snow trek になりました。

“Sea To Summit” 海抜0メートルから頂へ。 [and so on.]

海を起点に・・・
um.jpg

自転車で走り抜け・・・
road1.jpg

自身の足でも歩き・・・
mtroad.jpg

頂に立つ。
mt.jpg

先日、“Sea To Summit”なる記事を目にした。
内容は「日本海から白山の頂を踏む」と言うもので、
その行程は自転車で片道73㎞の高度差1,245m、その後は歩きで片道7㎞の高度差1,457m。
深夜1時に日本海を発ち、朝8時に白山山頂に立つ、そして14時に起点へ戻る。

すごい!
こんなことやってみたい。
先日の丹沢大山や金時山もスケールは小さいものの同じような“Sea To Summit”だ。
(我が家は海から500mくらいのトコにあり、海抜も6mほど)
30も半ばを過ぎて夢を抱くことが多くなった気がする。

振り返れば小中までは野球に熱を入れ夢はプロ野球選手!
それが高校からは軟派に軽音楽を勤しみ、大学では車に夢中、運動嫌いで暴飲暴食の不摂生。
いつしか体重は75㎏を超え、そのまま恰幅のよいオッサンになってゆく道を歩んでいたのだが…
30を過ぎてからの山歩きが奏功して体重は58㎏、今では20代の時よりも身体能力は遥かに高く、
今更ながらこんな夢みたいなことをしてみたいなと思うようにもなった。

人間、新しいことにチャレンジをすると視界が広がり、人ととしての厚みが増す感じがします。
人生が豊かになるとでも言うのかな?
私は基本Mですから、このような自分の限界を少しづつ高めていくことに生きがいを感じるのでしょう。
「な~んて、最近感じることがあったとさ」 と言う雑感記事でした。


ちなみに海から富士山山頂を目指すと言う記事もあった。
平安末期、一千年以上も前に存在した「いにしえの村山古道」を歩くと言うものだった。
これはもっとすごい。

外輪山“足柄峠・長尾峠”ヒルクライム。 [hill climb]

今回のヒルクライムは神奈川景勝50選の足柄峠を目的地とします。
この足柄峠は神奈川県と静岡県の県境であり、金時山と矢倉岳の鞍部に位置する峠。
その標高は759mで県道78号線足柄街道を距離にして11.9㎞上げることになります。

さて、今回はヒルクライムと銘打った第1弾として、麓の竜福寺から県境までタイム測定してみます。
地蔵堂までは緩い登坂が続くものの、その先からは幅員も狭くなり勾配も14%の標識があるほど…
いわゆる道路勾配の%表示は、水平100mで垂直にどれだけ上げるかとのことで、
道路勾配14%は100mで14m上げると言うこと、要するにキツイ勾配と言うことです。
更にタイム測定をするなんて自分で決めてしまったものだから出だし張り切り、途中でスタミナ切れ…
足は着かなくとも10㎞/h以下まで速度は下がり、心臓ははち切れそうな感じ。
P1094744.JPG
で、タイムは54分05秒…1時間は切れたけど、たぶん遅いと思います。
まぁ、これから少しづつ頑張っていけばタイムは縮まるかも、志くらいは高く持ってみましょうか。
【峠record:竜福寺交差点→足柄峠県境 距離:11.9㎞ 平均斜度:5.9% 最大標高差:706m】

県境から先には足柄城址公園があり、
P1094748.JPG
公園内は富士山の眺望に優れています。
P1094750.JPG
今年はやはり雪が少ないのでしょうか?所々、地肌が見えています。

しかし公園内を探しても神奈川景勝50選の石碑がない…なんでだろう?
よく考えればこの公園は静岡県にあり、神奈川景勝なんて石碑があるわけありませんよね。

来た道を少し戻り神奈川県に戻ると、ありましたよ目的の神奈川景勝50選の石碑。
P1094751.JPG
タイムトライアルに夢中?それ以上の疲れで気付かずに通り過ぎていたようです。

さて、今回も少し山歩きをコラボさせてみましょう。
P1094756.JPG
行先は金時山、久しぶりです。

足柄峠側からのルートは距離的に短いのですが、傾斜は急…
P1094760.JPG
なので途中には鉄製のはしごが12箇所設置されています。
その12箇所のはしごには干支が記されており、
P1094759.JPG
今年の干支である“辰”のはしごで記念撮影してみました。

久しぶりの金時山でしたが何も変わっておらず、
P1094765.JPG
多くの登山者で賑わっており、
P1094771.JPG
皆、この雄大な箱根仙石原の景色を見に来ているのでしょうね。
P1094763.JPG

久しぶりの金時山もピストンして足柄峠に戻って来ても、まだ正午。
この先どうしようかと思案した結果、もう一丁ヒルクライムをしてみようとストイックな思考に…
一路、御殿場方面へ駆け下ります。
P1094778.JPG

そのもう一本のヒルクライムは長尾峠。
ここは以前にも走ったことのある峠で、平均斜度も4.6%と身体に優しい峠です。
P1094809.JPG
このままでは以前と一緒ですから、今回はこの長尾峠からも山歩きをしてみることにします。

行先は丸岳、長尾峠から25分くらいで着く山です。
P1094792.JPG
箱根外輪山の山ですが、北西部に位置しているため駿河湾を眺めることができます。
P1094805.JPG
更には金時山よりも近くに仙石原や芦ノ湖も見渡せ、眺めは素敵です。
P1094795.JPG
初めて来た丸岳ですが、とっても素敵な山を見つけた感じで得した気分になりました。

今日は2つの峠に2つの山歩き、ハードではありましたが充足した一日となりました。
最近、自転車に乗っていて峠を走るということに少しづつ興味が出てきた感があります。
疲れる、たしかに疲れるんですが、達成感が人一倍大きいのも峠走りの冥利であることを知り、
以前からタイトルで使用していたポタリングとの言葉がやや意味合い違いとの指摘もあったため、
新たにヒルクライムと言うジャンルを加えてみた次第です。
これからも神奈川景勝50選を目指し、峠を乗り越えていこうと心に誓うのであった。

三浦半島。 [area]

神奈川でマグロと言えば三崎。
P1084741.JPG
海の幸が豊富で美味しい魚介類が味わえます。

そんな三崎を抱える三浦半島には神奈川景勝50選が13ヵ所もある。
ポタリングの下見を兼ねて三浦半島をぷらぷらしてきました。

伊勢原“大山”ポタリング。 [pottering]

2012年の始まりは神奈川景勝50選巡りのポタと山歩きのコラボでスタートさせます。
その目的地は山岳信仰の対象であり、私の山歩きの礎となっている丹沢の大山にします。

ポタリングルートは、以前の日向薬師と途中まで一緒。
日向薬師への分岐がある県道611号線を直進すると大山阿夫利神社の鳥居が見えてきます。
P1034686.JPG
この鳥居から先、車道終点の市営駐車場まで距離にして残り約1㎞で100mほど上げます。
自身の経験のなかでは一番の勾配でしたが、距離が短かったために頑張れました。

さて、市営駐車場に無料で自転車をデポさせてもらい山歩きを開始、
今回は男坂ルートで大山阿夫利神社の下社を目指します。
P1034688.JPG
よく考えたら、今までの大山はすべて下社までケーブルカー利用だった気がします。
初めて歩くこの男坂は予想以上に傾斜がキツく、そんじょそこらの山とは比較にならないかも…
それでも正月三箇日なだけあり、多くの参拝者が下社を目指して歩いていました。

そんな参拝者の目指す大山阿夫利神社の下社は大山詣りの真っ只中。
P1034689.JPG
大山の別名は“雨降山”と言い、この阿夫利神社は雨乞いの神としても信仰を集めていました。

この大山は首都圏から小田急線一本でアクセスができ、標高1,252mと言うお手頃感があるも、
ケーブルカーを利用しないと約950mのハイクアップが要され、限りなく丹沢っぽさが経験できます。

そんな大山の山頂には、
P1034716.JPG
大山阿夫利神社の本社があり、
P1034712.JPG
そして目的の神奈川景勝50選の石碑も、
P1034703.JPG
さすがに自転車を担いでは来れないので…水筒だけ持ってきました。

更に山頂からは富士山の眺望を始め、
P1034700.JPG
湘南・江ノ島、三浦半島、房総方面に、
P1034698.JPG
私の住む小田原、その奥には真鶴半島、伊豆半島も見渡せます。
P1034714.JPG
こんな景色が見渡せるのだからこそ、人気の山なんでしょうね。

さて、帰りは見晴台ルートから下社へ、
P1034722.JPG
下社から先は女坂で下山します。
P1034726.JPG

女坂の途中には雨降山大山寺があり、本尊は不動明王。
P1034738.JPG
高幡山金剛寺、成田山新勝寺と共に「関東の三大不動」に数えられているお寺です。

境内にはかわらけ投げと言うものがあり、
P1034732.JPG
厄除けと書かれた土器を投げて福輪を潜れば幸運をもたらすと言われています。
かわらけ二枚で300円です。

そんな2012年初のポタリングは、当初の目標であった山歩きとのコラボ。
自転車は往復で約60㎞、山歩きは高低差950m、出だしとしてはまずまずではないでしょうか。
目標であったコラボも、何気なく始めた神奈川景勝50選巡りのおかげで実行する事ができました。
しかし未体験分野なだけあってちょっと疲れた…家帰ってきてカクッと転寝しちゃいました。

初詣『吉』。 [area]

そろそろ脱寝正月にしなければなりません。
と言うことで、初詣に出かけてきました。

場所は葉山町にある森戸神社です。
P1024646.JPG
この森戸神社の先に森戸の夕照と言う神奈川景勝50選がありました。
いつか自転車で来なければいけませんね。

初詣仕様でしょうか?鈴が4つもあります。
P1024654.JPG
その昔、鈴は神様を呼ぶための呼び鈴と聞いたことがありますが、これでは神様も大変ですね。
でもホントは魔除けと身を清めるの意味が強いようです。

で、少し思ったのですが鈴とお賽銭はどっちが先?
長い順番待ちのすえ、いざ自分の番が来たら、ど忘れしてしまいました。

そんな初詣の帰り道、江ノ島の向こうに富士山が見えた。
P1024675.JPG
縁起のいい景色です。
しかし渋滞…
P1024684.JPG
2012年、早くも2日が過ぎていった。

恭賀新春。 [and so on.]

2012年のご挨拶。

山に自転車に、遊べることに感謝です。
2012nengaimage1.jpg

今年も LOCALLIFE2. をよろしくお願いします。
皆様にとって幸せ多き1年になりますように!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。